2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

現物チェック

朝から都心方面へ。青の310現物チェックし寸法など確認させていただく。端的に言って我が310の顔は歪んでいた。 前回修正時に積層した所が左右対称にあらず。ガラス面も出ていず。。。どんどん悪い方向へ(笑)と言うわけでモット切り取ってみる。 来週はも…

こまごま eBay

ユーロが滅茶弱くなってきているので、コマゴマしたものeBay-Fで家人にばれないよう。。。思いっきりバレテますが・・・我が310にはCendrierが無い灰皿ね。シガーライターもなかった。シフトブーツはVE型を見つけたのでカッチメ、前後ランプが出たのでカッチ…

試行錯誤

基本なぁ〜んにも進まず。ヘッドライトのガラスを相手に面を出すのは重いし割っちゃったりしたら大騒ぎなので、ガラスの雌型を取ることに。。。殆どお遊びですが。ガラス面に型取り用のワックス塗って黒のゲルコートを塗る。ゲルコートってこの気温では中々…

前部分継続

前部分のパテもりもり剥がしにかかる。並行してラジエター取り付け部分をFRPで積層。どうも大分ガラス面がオリジナルに比べ上にいっているようで、目ん玉部分はホボやり直しになりそう。ガラス面の微妙なRとボディ面が合わない。。。ガラスの型でもとって成…

US時代のA310

むか〜しのmille Milesに載っていた我がA310(場所は米国New Jerseyにて)。翻訳が面倒!なので掻い摘むと『所有者Steve Maarsland氏はイタリア ミラノのルノーガレージでこの1974年型1600VFを1994年10月に購入。この1600VFは結構いい程度で、のちに幾つかこま…

さらばVRX

2005年に買った1996年のVRXを売却した。結局3年半余りで乗った距離は僅か3,000Kmほど。伊豆スカを100kmでAlpineをぶっ飛ばすより50Kmで走るバイクの方が怖い・・怖さから抜ける前にGive Up ! まあ実際はAlpineの方が忙しく軍資金必要ということだけれど、ま…

新年早々

とってんかん開始。ヘッドライト・ガラスの台座製作のためガラスに合わせFRP積層してみる。もともとの修理がオリジナルの形と一寸異なるので、ガラスをオリジナルの着装方法で付けるのは無理。アールが異なるしパテモリモリで付かない。横からオリジナル(赤…